初めてカヌーに乗った。

 乗ったのは、組立て式の2人乗カヤック。前後に尖った細長い筒胴の中に漕ぎ手は腰から下をもぐり込ませて座り、パドル(櫂)の両端を交互に使って水をかきながら進む――あのカヌーである。

 ぼくは以前から、このカヤックで海を漕ぎながら旅したらさぞや面白かろうと思っていたのだが、ある会合で一緒になった藤田敬一郎さんと言葉を交したことがきっかけで、突然1泊2日の航海が実現したというわけだ。

 藤田さんはカヌー歴40年の60歳、ぼくは50歳の初心者、という変なコンビでとにかく姫路の浜から漕ぎ出て沖合はるかにかすむ家島をめざしたのだった。

 砂浜でカヌーを組み立てるのに15分(重さも25キロほどなので電車やバスで持ち運べるし、宅急便で送ることもできる)。

 前の席にぼく、後が藤田さん。さっそうと海に漕ぎ出したまではよかったが、1時間もしないうちに腕が動かなくなった。肩がぱんぱんに張ってくる。

 でも振り返ると、いましがた出発した浜がすぐそこに見えていてガッカリだ。こんな調子で、あの向こうの島までほんとにたどり着けるのかいなと心配になってくる。ぼくのイメージでは、カヌーはスイスイ楽々と進むものだったのに…。

「Uターンはしませんよ!」

 弱気の虫を見すかしたように、後の席からドスのきいた声が飛んで来る。まいった、まいった。

 休憩、といっても漕ぐのを中断して波間に浮かんでいるだけなのだが、漕いでは休み休んでは漕ぎしている間にも口だけは達者なもので、2人とも前を向いたまま話題は尽きない。

 人の歩くほどの速度で進むうちに、やがて気が付くと島の姿がくっきりと見えるようになり、さらには、樹木が識別できるようになると、現金なもので、よれよれに疲れ、マメのつぶれた手と腕に力がよみがえる。そしてとうとう出発から5時間後に、ぼくらは目的の島に上陸を果たしたのである。

 翌日は岡山県の港まで6時間の航海を〝楽しん〟だ。

 やればできるじゃないか――この歳になってこんなことをつくづくと実感することになったのだが、慣れた人なら半分の時間で行ける距離だったらしい。にもかかわらず、達人藤田さんは、ふがいない同乗者を相手にのんびり平然として会話を楽しみ、この長丁場を付き合ってくれた。藤田さんの絶妙のエスコートのおかげで、ど素人の中年男はよれよれになりながらも筆舌につくしがたい〝至福〟の時を味わうことができたのである。

 リスク管理の問題はあるが、ぼくは本気で青少年の間にこのカヌーツーリングを普及させたいものだと思うようになった。お疲れ気味のご同輩諸君にも、この夏おすすめでっせ。

(塾ジャーナル1998年7月 掲載)