「少年による凶悪犯罪が多発し、なおかつ低年齢化が進行している。この、子どもの犯罪を抑止するために、もっと積極的に「刑罰」を与えるべきである」という声があがり、9月29日に政府与党三党(自民・公明・保守)の国会議員によって作られた「少年法改正案」が国会に提出された(10月31日衆議院通過)。

●改正案のポイントと気になる点

 改正案をみると、家庭裁判所の審判のやり方を変えるよう、10種類の改正点が並んでいるが、第一番目に書いてあるのが「年齢区分の見直し」である。つまり、これまでは、16歳未満の子どもには懲役や禁固などの刑罰を科さないとしていた決まりを、14歳未満に改めるということ。神戸・須磨区の小学生連続殺傷事件の酒鬼薔薇少年(当時14歳/医療少年院送致)のようなことをやった子どもには、14歳、15歳といえども懲役刑に処すぞ、ということにすれば、威嚇効果が働いて、年少者の凶悪犯罪が減るだろう、被害者の無念や憤怒も減らせるだろう、ということらしい。

 家庭裁判所の裁判官がそう判断すれば、少年は検察官に送致され、起訴されれば、家庭裁判所の非公開審判廷ではなく、大人と同じ裁判所で、公開された法廷で、検察官と弁護人が出廷する検事裁判で裁かれることになる。

 そして、改正案の2番目には、16歳以上の少年で、殺人や傷害致死など「故意の犯罪行為で被害者を死亡させた場合」は、これまでのように少年院送致などの保護処分を優先的に考えるのではなく、懲役刑などの刑事処分を優先するように少年法で決めてしまおうということが書いてある。

 もちろんこれまでも16歳以上には、大人と同じ公開の刑事裁判で懲役刑などの刑罰が科せられてきたのである。18歳未満に対しては無期懲役までだが、18・19歳には死刑判決も可能で、現行少年法のもとでも、実際これまでに何人もの少年に絞首刑が執行されている。

●イメージの先行がもたらした「少年法」の改定

 しかし、世間には「少年法は甘い、甘いから子どもの凶悪犯罪が続発するのだ」という短絡的なイメージがある。「保護処分は甘い、刑事処分は厳しい」という単純な決めつけも。保護という文字に、甘やかすというイメージがへばりついている。少年院での処遇の実際と少年刑務所での処遇の実際をじっくり比較対照した結果の改正というよりも、イメージが先行した動きのように見えるのが、気になるところだ。

 このたびの改正案がこれまでの案と異なる点のひとつは、被害者への配慮である。確かに、これまでは、加害少年をどうするかに関心が集中し、この11月1日に施行された「犯罪被害者保護法」に盛り込まれたような被害者への配慮が、まったく欠落していたことは、事実。

 ところがマスメディアに登場する意見を聞いていると、被害者への配慮の証として加害少年に刑罰を与えよ、とも取れる声が大きくなっている気配があって、これも気になるところだ。

●凶悪犯罪は、低年齢化しているのだろうか

 いずれにしても、今回の少年法改正の背景となった「最近の傾向」に、凶悪犯罪の低年齢化というのがあった。前回に引き続き、今回も、過去の新聞記事を紹介するので掲載された年代を推理してもらいたい。見出しは「子どもの心 いま 何が起こっているか」。筆者は、秋山さと子・お茶の水女子大講師(当時)。

「このところ、子どもたちの暴力行為が、目立って増えています。(略)しかし、それにしても、こう毎日のように、子どもの犯罪が話題として語られるようなことは、かつてなかったことのように思われます」

「たとえば、この2月2日には、小学1年の少年が3歳の女児にいたずらをしかけ、お母さんに言いつけるといわれて、棒きれで殴り、井戸に突き落としたという事件がありました。また、昨年の10月末にも、小学6年の少年が6歳の少女を裸にしていたずらをしようとし、これもお母さんにいいつけると泣きだされて、首をしめて殺してしまいました。

 その他、やはり昨年の10月には、小学4年の少女が、2年下の女児をマンションの屋上から突き落とした話がありましたし、酒ぐせの悪い父親の乱暴から母親を守ろうとして、父親を刺したという小学6年の少年(1月30日)、姉を猟銃で撃った中学1年の少年(2月3日)、あるいはまた中学1年の少年が、憎しみから母親を刺し、13歳だから少年院送りにはならないとうそぶいたという話(2月11日)など、年少者の犯罪が続いて報告されている。

 恐るべき子どもたち…。一体、彼らの心の中はどうなっているのでしょうか。(以下略)」

 この文章は、1980年(昭和55年)2月20日の『朝日新聞』に掲載されたもの。文面からもわかるように、14歳未満の(触法少年と呼ばれ、刑事責任を負わない)子どもによる〝殺人〟が続発し、「低年齢化」が話題になったのだった。ちなみにこの1980年は殺人で検挙された少年(14―19歳)の数が、戦後55年で最少だった年なのである。

通関59号(2000年11月10日)